変動型金利の仕組み
メリットは初期の金利の安さ
変動金利型の住宅ローンは初期の金利の安さがメリットになります。仕組みとしてはその初期の金利をベースとして半年に一回金利の見直しが行われる形になっており、返済額の見直しが5年に一回行われる形になっています。
また「未払い利息」という制度もあり、急激な金利上昇が起こったとしてもそれに伴って返済額が急に上がるというわけではありません。上記のように5年に1回返済額の見直しが行われますが、最大でも1.25倍までしか返済額が上がらない形になっています。これは家計への影響を考慮してこの制度が設定されています。
デメリットは金利上昇リスク
ただ、いいことばかりではなく、デメリットも当然あります。
まず、一番大きいのが金利が上昇した際に、消費者の負担が増えることです。未払い利息により、返済額が急上昇することはないものの、金利が上がると利息が増えるので返済額の中で元本に当てられていく金額が減ってしまいます。つまり金利が上がり続けると元本がほとんど減らない可能性も起こり得ます。金利の上昇リスクを消費者が負っている形と言えるでしょう。
金利上昇に備えてやるべきこと
変動型金利を選ぶ上で重要なポイントとしては、金利の上昇に備えることです。そこで変動型金利でローンを組む際にやっておくべきこととしては、まず「ご自身が契約する金融機関のプランの変更方法や、内容の確認」をすると良いでしょう。基本的に途中で固定金利に変えれる金融機関がほとんどですが、移行後の金利はどのように設定されているか、どのように変更するかを把握しておくとスムーズに対応できます。
もう一つは「金利が何%になったら借り換えをするか」といったリミットを決めておくことです。金利の上昇傾向になると、あれよあれよという間に金利が上がっていきます。そこで対応が遅れてしまうとその分影響も大きいです。そこで、何%になったら、固定金利に借り換えると予め決めてしまいましょう。
いざという時の対処が決まって入れば、焦ることもなくストレスも小さいです。変動金利のメリットを活かす為にも、上記の2点は最低限やっておいた方が良いでしょう。