検査でわかる肝臓の数値

健康診断などで明らかになる肝臓の数値、すなわち肝機能の数値ですが、それぞれの数値がどのような意味を持っているか気になるところです。ここでは、代表的な数値であるASTやALT、γ-GTPについて解説します。

AST(GOT)、ALT(GPT)とは

ASTやALTは肝臓の細胞である幹細胞で作られる酵素で、トランスアミナーゼの一種です。肝細胞が破壊されることで血液中に放出されるため、量を測定することで肝機能を調べられます。

両者のうちASTは心筋や骨格筋、赤血球中などに多く含まれているのに対し、ALTは肝臓の中に多く含まれます。したがって、ALTの方が肝細胞がどの程度ダメージを受けているかを調べるのに適しているといえるでしょう。

γ-GTPとは

γ-GTPはタンパク質を分解する酵素で、肝臓などの細胞に多く含まれています。肝臓の組織などに障害があると、血液中に流れ出てくるため肝臓や胆道の病気を判断する際の判断基準としてよく用いられます。

γ-GTPの数値は、飲酒によっても上昇しますが、飲酒による上昇は一時的であるため、肝臓の病気による上昇と迷うことはあまりありません。また、近年は飲酒をしない人であっても中性脂肪の増加が原因の非アルコール性脂肪性肝炎でも、γ-GTPの数値が上がることがわかっています。

肝臓の数値が高くなる2つの原因

ASTやALT、γ-GTPの数値はなぜ高くなってしまうのでしょうか。数値が高くなる2つの原因について解説します。

お酒の飲みすぎ

先ほども紹介したように、γ-GTPは飲酒によって増加します。一時的な上昇であれば何も問題はありません。しかし、継続的にお酒を飲むと、肝臓がアルコールを分解するときに発生するアセトアルデヒドのダメージにより、肝臓に中性脂肪がたまってしまいます。過度な飲酒は控え、適量に抑えましょう。

肥満や運動不足

肥満や運動不足の人も肝臓の数値が高くなりがちです。食事で取り入れたエネルギーが消費するエネルギーを上回ると、余分なエネルギーが肝臓に中性脂肪というかたちでたまり脂肪肝となります。

脂肪肝は運動不足の状態になるとさらに進行してしまうため、できるだけ運動して悪循環から抜け出さなければなりません。

肝臓の数値を低くするための改善ポイント

肝臓の数値を低くするには、肝臓に負担をかけない生活を心がけなければなりません。お酒の量を控え、アルコールを摂取しないようにしましょう。また、中性脂肪を減らすため、適度な運動をする必要もあります。生活習慣を見直して肝臓の数値を下げましょう。

出典:肝炎.net

出典:e-ヘルスネット