パソコンは「小型家電リサイクル法」の対象になる
パソコンを処分する際は、「小型家電リサイクル法」に基づいて適切に処理する必要があります。この法律は、パソコンや携帯電話などの小型家電製品に含まれる有用な資源を回収し、リサイクルすることを目的としています。パソコンは、この法律の対象品目の1つであるため、粗大ごみや一般ごみとして捨てることはできません。
ただし、パソコンの周辺機器であるキーボードやマウスなどは、小型家電リサイクル法の対象外です。これらの機器は、自治体の指定する方法に従って処分することができます。パソコン本体とは別に、適切な処分方法を確認しましょう。
パソコンのデータを消去する方法
パソコンを処分する前に、最も重要なのはデータの消去です。パソコンには、個人情報や機密情報など、他人に見られたくないデータが保存されているでしょう。これらのデータが第三者の手に渡ってしまうと、情報漏洩やプライバシーの侵害につながる恐れがあります。
データを消去する最も一般的な方法は、パソコンを初期化することです。初期化とは、パソコンを工場出荷時の状態に戻すことを指します。この作業により、ハードディスク内のデータがすべて削除されます。ただし、初期化しただけでは、特殊なソフトウェアを使えばデータを復元できる可能性があります。
より確実にデータを消去するには、専用の消去ソフトウェアを使用するのがおすすめです。ハードディスクに、数回にわたって無意味なデータを上書きさせることで、データが復旧できないようにします。また、ハードディスクを物理的に破壊するのもひとつの手です。物理的に破壊することで、データの読み込みができないようにします。
パソコンをリサイクルする方法
①自治体の回収ボックスを利用する
多くの自治体では、市役所や区役所といった公共機関に、小型家電の回収ボックスを設置しています。回収ボックスにパソコンを入れることで、無料でパソコンを処分してくれるため便利です。
回収ボックスは自治体によって、設置場所が異なります。自分の住んでいる自治体のホームページや窓口で、最寄りの回収ボックスの設置場所を確認しましょう。
②リサイクル回収業者を利用する
パソコンの回収を専門とするリサイクル業者に依頼するのもひとつの方法です。リサイクル業者であれば、パソコンを適切にリサイクルしてくれます。
回収方法は業者が直接引き取りにきてくれたり、郵送したりと業者によって異なります。回収業者に依頼する際は、まず複数の業者に見積もりを取り、料金やサービス内容を比較してから決めましょう。