口臭は胃腸からの大事なサイン

胃腸からくる口臭は特徴的な臭いを発しています。主に酸っぱい臭い、ツンっとくる臭い、何かが発酵したような臭いがします。口内が乾燥した時や食事をした時の一時的な口臭とは異なります。例えとして挙げられる臭いが卵が腐った時のような臭いとされています。想像するだけで鼻を覆いたくなるような臭いです。

酸っぱい臭いがした場合

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは強い酸性の胃液が逆流して喉まで上がってくる現象です。この時に吐いた息には胃独特の酸っぱい臭いが混じっています。食生活や肥満、加齢が原因で発症することが多いです。

胃炎

胃炎になると未消化のまま胃に食物が残ってしまいます。そうなると本来、腸で消化する食物が胃で発酵します。その際に出た発酵臭が肺に入り込み口臭となって表れるということです。臭いは腐った卵のような臭いがします。

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍も胃炎と同じように食物が胃で発酵します。発酵臭も胃炎と同じような臭いですが、十二指腸潰瘍の場合は胸焼けや吐き気が伴う事が特徴です。主な感染源はピロリ菌です。バリウム検査や内視鏡検査で調べる事ができます。

便臭がした場合

便秘になると排泄物が腸に溜まります。溜まった排泄物の影響で腸内環境は悪化して悪玉菌が増加、排泄物からは有害物質が発生します。その有害物質が血液を通して肺に入り込んでしまったら口臭に混じってしまうという仕組みです。口臭も便の臭いに近くなります。

口臭をなくすための方法

胃腸が原因の口臭では口内を清潔にするだけではなく口臭の元になる胃腸の改善が必要です。どのような対策があるのか以下に解説していきます。

市販薬を服用する

胃腸が原因の口臭であれば胃薬を服用してみましょう。口臭の元である胃腸を改善させることで口臭も改善させる事ができるからです。

腸内環境を整える

腸内環境を整えることで善玉菌を増やし、今まで溜まっていた有害物質を減らして口臭をなくす事ができます。オリゴ糖や食物繊維の多い食品を多く取ることが必要です。さつまいも、バナナ、椎茸、わかめ、納豆などが挙げられます。注意すべき事はバランスの良い食事を取る事です。善玉菌を増やすことに傾いてしまい偏った食事は体にはよくないので気をつけましょう。

病院で検査を受ける

食事の改善や市販薬で口臭をなくす事ができればいいですが中には重大な病気が潜んでいることもあります。口臭があまりにもひどかったり長引いたりするようであれば一度病院を受診して検査してもらうことが必要です。

出典:原澤歯科高輪クリニック