SIMロック解除が義務化された経緯

2021年から「SIMロック解除に関するガイドライン」により、2021年10月1日以降発売されるスマホについて、SIMロック解除が義務化されました。元々は、どの通信会社も端末と通信回線を同時契約が当たり前でしたが、その中でSIMロックは垂直統合を維持するためのキーポイントとも言える部分だったのです。なぜSIMロックの解除が義務化されたかと言えば、同じスマホを使えない点がキャリアを移動する壁となっていたからです。

つまり、スマホ業界でのスマートな競争を促すために、SIMロック解除に対してメスが入った形になります。また、スマホの性能が上がる一方で、どのキャリアも似たような機能が増え、結果的にそこまで差が出なくなったのも、SIMロック解除を進める上での要因となっています。

出典:SIMロック解除に関するガイドライン

回線を選ぶことも簡単に

SIMロックが解除されたことで、好きな回線を選べるようになり、通信会社を選ぶ自由度も高くなりました。つまり、以前のスマホとは違い、A社の端末にB社のSIMカードを挿すことが可能となったわけです。また、海外出張が多いサラリーマンなどは、出先で対応しているSIMカードを挿せると、安価で手に入るため、非常に便利でしょう。

また、楽天モバイルなどの通信会社では、eSIMの導入も進められています。複数のeSIMデータを即時切り替えられるのがメリットの1つで、それもSIMフリーなら簡単にできます。SIMロックが解除されたことで、ユーザーの選択肢も広がりました。また、健全な競争力を高めるためにも、義務化された影響は大きいと言えるでしょう。

SIMロック以外の制約も課題に?

SIMロックが解除されたことで、ユーザーは好きな回線と端末の組み合わせが可能となりました。ただ、一方で、SIMロック以外の制約が問題視されています。具体的には、電波の周波数帯とスマホ端末の周波数帯が合致するかどうかの問題があります。

対応バンドなどの通信性能が問題となり、例え、同じ製品が多くの通信会社から発売されたとしても、中身が同じとは限りません。また、ソフトバンクなどでは、SIMをiPhone用やAndoid用などの端末ごとに分ける「IMEIロック」も実施しています。バンドやIMEIロックなど、今後のスマホには逆に制約が増える可能性もあります。

SIMロックは良いことばかりではない

SIMフリーは、ユーザーにとっての選択肢が増えるのは利点ですが、良いことばかりではありません。例えば、仮に安い通信会社などを選んだとしても、対応周波数の違いにより、対応エリアが狭かったり、電波が届かなかったりなどの問題も出ます。SIMロック解除は喜ばしいことですが、失敗しないためにも、スペックや対応エリアなど、しっかりと確認しましょう。