個人向け国債と新窓販国債の違いとは?

個人向け国債と新窓販国債にはどのような違いがあるのでしょうか?様々な視点から表にして比較します。最低購入額が低い個人向けは預金に近い金融商品で、条件次第で元本割れもあり得る新窓販国債は、投資性が強い商品であることがわかります。

ふたつの国債を比較してみる

個人向け国債と新窓販国債を比較した表を見ると、大きな違いとして新窓販国債は団体の購入を認めていることと、売却の状況によっては元本割れのリスクがある、途中解約はいつでも行なえる、購入価格が5万円単位といった違いが見られます。

個人向け国債新窓販国債
対象者個人個人及び法人も含めた団体
流動性あまりない(長期保有向け)ある
元本保証保証されている途中で売却した場合元本を割れのリスクあり
購入価格1万円から1万円単位5万円から5万円単位
購入限度額上限無し1回の申し込み3億円
購入できる金融機関非常に多い(901機関)多い(583機関)
金利タイプ10年国債のみ変動金利すべて固定金利
金利設定方法基準金利から一定の数値を加えて算出される直近の入札で発行した国債と同じ
金利の下限0.05%(年率) なし
途中解約発行後1年が経過すれば可能市場でいつでも可能
直前2回分の利子相当額×0.79685が差し引かれる市場価格が異なるため売却益や売却損が発生する
国債の発行スタイルペーパーレスペーパーレス

国債の商品を比較

国債の商品ごとにみると金利の下限がある個人向け国債は預金に近いローリスクローリターンなのに対して、新窓販国債は少し投資性があるミドルリスクミドルリターンという特徴があります。

国債の種類金利タイプ金利設定方法金利の下限
個人向け変動10年変更金利基準金利×0.660.05%
個人向け固定5年固定金利基準金利-0.05%
個人向け固定3年基準金利-0.03%
新窓販固定10年直前の入札で発行した国債と同じなし
新窓販固定5年
新窓販固定2年

国債発行のスケジュールを比較

財務省による現在募集している個人向け国債と新窓販国債の募集期間、発行日、利払日、償還期限について比較してみると次の通りです。個人向け国債の募集期間は同じですが、新窓販国債の募集期間や発行日には違いがあります。

国債の種類募集期間発行日利払日償還期限
個人向け変動10年5月10日~5月31日6月17日毎年6月15日及び12月15日2034年6月15日
個人向け固定5年2029年6月15日
個人向け固定3年2027年6月15日
新窓販固定10年5月13日~5月29日6月10日毎年3月20日及び2034年3月20日
新窓販固定5年5月17日~5月31日6月12日9月20日2029年
※月日は未発表
新窓販固定2年4月26日~5月29日6月10日毎年5月1日及び
11月1日
2026年5月1日